こんにちは!
今回のパピークラスは3頭のワンちゃんが参加して下さいました!
前回に引き続き、ミニチュアシュナウザーの大福ちゃん!
前回のクールでも参加していただいた、カニンヘンダックスのソラちゃん!
そして今回が初参加となる、柴犬のてんちゃんです!
今日は「しつけのお話」「トイレのお話」がメインでした!上手にできたかな?
今回のメンバーもお利口さんばかりで、仲良く遊べそうですね!
次回のパピークラスは9月29日です!またお待ちしてますね
2019.09.21更新
こんにちは!
今回のパピークラスは3頭のワンちゃんが参加して下さいました!
前回に引き続き、ミニチュアシュナウザーの大福ちゃん!
前回のクールでも参加していただいた、カニンヘンダックスのソラちゃん!
そして今回が初参加となる、柴犬のてんちゃんです!
今日は「しつけのお話」「トイレのお話」がメインでした!上手にできたかな?
今回のメンバーもお利口さんばかりで、仲良く遊べそうですね!
次回のパピークラスは9月29日です!またお待ちしてますね
投稿者:
2019.09.14更新
こんにちは!獣医師の小嵐です。
今回は、9月1日に開催されたパピークラスについてご紹介させてもらいます。
今回の参加者はミニチュアシュナウザーの大福ちゃんです。
とても元気いっぱいで病院内を走り回っていました☆
病院内でもおもちゃを咥えて遊んでいて、
だいぶリラックスしてくれています。
オーナーさん以外の人からも、ご飯をもらうことができて
スタッフにもだいぶ慣れてくれています。
今回は病気や予防のお話、甘噛みなどのお話をしました。
また次回には、新しい友達も参加しますので今から楽しみです。
投稿者:
2019.09.13更新
こんにちは☆看護師の住友です。
先日9月8日(日)にシニア教室が開催されました♪
参加してくれたのはミニチュア・ダックスフントのシュシュちゃん
今回は老化に伴う体の変化のお話やマッサージについてお話や実践を行いました。
お話中はシュシュちゃんも真剣に聞いてくれていましたo(^▽^)o
マッサージは実際に飼い主さんにやっていただき、シュシュちゃんもとっても気持ち良さそうな顔をしてくれていました♪
最後少し時間があったのでお家でできる簡単なリハビリのお話や、持ってきていただいていた補助ベルトの使い方のお話など沢山お話することができ楽しい1時間となりました!!
投稿者:
2019.08.08更新
こんばんは!看護師の本多です!
今回は8月4日に行われたパピークラスについてお伝えします
今回は第三回目なので、お手入れ(耳掃除、ブラッシング、爪切り)のお話と歯磨きのお話でした
ムーちゃんお耳掃除頑張ってます
特に嫌がることもなくお利口なムーちゃんでした
おやつもこっそり食べてます
次にブラッシング
ラテちゃん完璧です!
毛がもつれやすいトイプードルさんなのでお家でも頑張ってね
次は爪切りです
そらちゃん初めてのお爪切り!!
ちょっとびっくりはしてましたが最後までよく頑張ってくれました
その後は
みんなと楽しく触れ合いタイム
みんな必死でおやつ争奪戦!カメラ目線してくれません・・・
そして!今回は第三回終了ということで卒業です
みんな社会化もでき、すごく成長してくれました
寂しいですが、みんな病気もなく元気いっぱいに成長してくれるよう
スタッフ一同願っています
投稿者:
2019.08.05更新
看護師の金野です
7月28日に行われた歯みがき教室のご紹介をします。
まずは、メンバー紹介です
柴犬のせれなちゃん
Mix(ポメラニアン×トイプードル)のここちゃん
ポメラニアンの小春ちゃん
シェルティのまるちゃん
わんちゃんの歯について、お渡しした冊子やスライドをみてお勉強し、
その後、歯みがきグッズを使って実践練習をしました。
わんちゃんが飲み込まないよう、ガーゼの巻き方を勉強中・・・
シートで歯みがきする小春ちゃん
頑張ったごほうびにおやつゲット
最近歯ブラシデビューしたせれなちゃん
慣れてきたのかカメラ目線いただきました
すでに歯ブラシ経験のあるここちゃん
持参の歯ブラシを使って頑張りました
お口を触られるのが苦手なまるちゃん
おやつが大好きなので、ジェルなどでゆっくりチャレンジしました
お家でも実践し、歯みがきマスターを目指して頑張りましょう
次回は8月25日(日)に開催します。
投稿者:
2019.08.02更新
皆様こんにちは!看護師の雪本です。
遅くなりましたが7月14日に開催されたハッピーシニア教室のご報告!!
今回はは令和になって初めての開催でした。
内容は老化と共に現れる疾患など病気のお話と、お家でもできる!マッサージのお話と実践練習でした!
そして、今回そんな内容の教室に参加してくれた方々は・・・
パピヨンのキャンディちゃんと、中型のクロちゃんです!しっかりとお話聞いてくれています!
そして、シェルティのまるちゃんです!
まるちゃんはとっても愛嬌があり、カメラを向けると目線をくれます!
今回はお家でも出来るマッサージを体験してもらいました!
どうですか?お顔のマッサージ。気持ちよさそうにしていました。
キャンディちゃんもクロちゃんも!
教室では眼の健康チェックも行います!
みんなさすが!シニア世代です。とっても賢く、大人しく教室に参加してくれていました。
次回は来週の8月11日の日曜に開催です。参加頂いたご家族の方々、ありがとうございました!
投稿者:
2019.07.21更新
こんにちは看護師の山田です!
7月21日第2回パピークラスのご様子をお伝えします!
メンバーは前回と同じナナちゃん、ラテちゃん、ムーちゃんの3人です
今回は おすわり・ふせ・アイコンタクトのしつけのお話と
トイレトレーニングのお話でした
みなさんおすわりはバッチリでしたがふせは難しいようでした(笑)
おトイレもお家では苦戦しているようでした
どのトレーニングもそうですが、今日しつけを始めてすぐにパッと治るものではないので根気強くトレーニングを続けてあげて下さい
ポイントは「しっかり観察」「できたらたっぷり褒める」です!
その後はみんなでふれあいタイム
みんな楽しそうに遊んでいました
2回目なのでだいぶと慣れてきてくれたようです!
次回は第3回8月4日です!
投稿者:
2019.07.07更新
今年度もパピークラス、
シニア教室、歯磨き教室が始まります!
第一弾はパピーです(*^_^*)
ご紹介です。
最年少2ヶ月半
カニンヘンダックスフントのそらちゃん!
元気が取り柄の可愛い子
ペキニーズ×ビションフリーゼ
人懐こいムーちゃんです
トイプードルのラテちゃん!
おすわり、お手が完璧な優等生
ヨークシャーテリアのななちゃんです!
食いしん坊ばんざい
食欲もりもり女の子♪
以上の4組で行いました。
初めての場所、初めて会うスタッフを前に
みんな物怖じせず
歩き回ったり遊んだり
おやつを食べたりして
楽しんでくれていました。
そのままの性格で大きくなってほしいですね~
次回は2週間後 21日です!
みんな またねー(^O^)
9月のご予約も受付中ですので
これから仔犬さんを飼われる方、
現在約2ヶ月齢までの仔犬さんを
飼われている方はぜひご検討ください。
投稿者:
2019.06.20更新
こんにちは。
獣医師の山田です。
日々診療をしていると、病気にも流行があるのだと感じることがあります。
その1例として、先週から胃腸炎がわんちゃんの間で流行しているように思います。
始めは軟便から始まり、だんだんと水様便、血便、吐き気へと悪化していき…そうして病院に訪れるわんちゃんを非常に多く診ます。
毎年、季節の変わり目には胃腸炎に罹患するわんちゃんをよく診ます。
ねこちゃんは季節の変わり目には膀胱炎になることが多いように感じます。
まだまだ温度や湿度の変動が激しい時期が続きますので、大切な家族の体調に異変が見られたら早目の受診をお願いしますね。
参考までに、各季節に多い病気を下に記します(※あくまでも私見ですので参考程度で)。
事前に知っておくことで早期発見につながれば幸いです。
春
犬:胃腸炎、アレルギー性皮膚炎、子宮蓄膿症
猫:膀胱炎、猫風邪(FVR)
夏
犬:アレルギー性や感染性皮膚炎または外耳炎、熱中症
猫:感染性皮膚炎、外傷
秋
犬:胃腸炎
猫:胃腸炎、膀胱炎、猫風邪
冬
犬:椎間板ヘルニア、関節痛
猫:尿路結石
みなさんの健康で楽しい生活を心より願っています。
投稿者:
2019.05.27更新
こんにちは!看護師の雪本です!
前回平成最後のブログを岡田先生が書いてくれていましたが、なんと!!令和はじめが昭和生まれの雪本が担当です(笑)
今年はかなり暑さがおかしいですね・・・。北海道で40℃近くまで気温が上がるなど地球温暖化の影響でしょうか・・。
毎年恒例のフィラリア予防は5月~12月までですが、あまりに暖かくなる季節が増えてしまうと・・・フィラリア予防も長くなるかもしれませんね・・・。
今年も5月末日~予防が始まります!フィラリアの検査は済まされましたか?まだの方は、早目に病院にお越しくださいね!
フィラリアシーズンは一年の中で一番忙しいと言われていますが、診察が予約制になったりといろいろ患者さまにもご迷惑をおかけしています。
そんなバタバタした中ではありますが、当院も3名の新人看護師が入ってきています。まだまだ研修中の身ではありますが暖かい目で見守って頂きながら、ご指導いただけたらと思います。
もし、新人を見かけたら是非声をかけてあげてください!きっと緊張しながらも対応させていただくと思います!
どうぞよろしくお願いいたします!
投稿者: