再生医療(免疫細胞治療)

再生医療(免疫細胞治療)とは?

自分自身の細胞を体外で培養し、病気や怪我の治療に役立てる治療法を再生医療(細胞治療)と言います。
これまで、治療法が存在しなかった病気などに対する新しい治療法として注目され、世界中で研究が行われています。
ヒト医療においては、厚生労働省の先進医療に認定されており、すでに大学病院や医療機関などの臨床現場において
利用が始まっている治療方法でもあります。

再生医療は、本人から採取した細胞を体の外で増やし、生理活性物質や細胞が増えるための足場を加えることで、
目的にあった細胞に変化(分化といいます)させた後に、本人に移植することが基本になります。

ここからは当院で行っている再生医療をご紹介いたします。

活性化リンパ球(CAT)療法

活性化リンパ球療法とは、患者さん自身の免疫を高めることで、がんを攻撃する治療法のことです。具体的には、患者さんの
血液中にあるがんを攻撃するリンパ球を選択的に体外で2週間かけて増やします。増えたリンパ球を点滴で患者さんの体内に戻します。期待できる効果として、生活の質の向上、癌の進行や再発の抑制などがあります。自らのリンパ球を使うので、副作用の心配がほとんどないと言われています。がんの治療には、外科手術・化学療法(抗がん剤)・放射線療法の三大療法がこれまで主流を占めてきました。
これに継ぐ第4の療法として、またがん治療特有の苦痛を伴わない普通の生活を送れるようなQOL(Quality of Life)の改善を高める治療法として、世界中で研究され、臨床的な効果が得られる治療法となっています。
腫瘍の種類や進行具合により有効性、投与回数に違いがありますので、詳しくは担当獣医師にご相談ください。

樹状細胞(DC)療法

この治療法は、基本的に活性化リンパ球療法と併用して行います。
樹状細胞(DC)とは、がんを攻撃するリンパ球に、がんの目印(がん抗原)を教え、リンパ球によるがんへの攻撃をしやすくするような指示を与える免疫細胞です。患者さんの血液から樹状細胞を採取し、手術などで摘出したがん組織を取り込ませて、再び患者さんの体内に戻します。
リンパ球によるがんへの攻撃がより効果的に行えます。

脂肪幹細胞(ADSC)療法

動物の体には、様々な器官や臓器に分化する(変化していく)細胞が存在し、これを幹細胞と呼びます。
幹細胞療法とは、動物の脂肪から採取した幹細胞を体外で増やし、体内に投与してあげることで、失われた臓器や機能の再生、怪我の回復を行う治療法です。この脂肪は、患者さん自身のもの(自家)でも、他の同種の動物のもの(他家)でも使用することが可能です。骨折癒合不全、脊髄損傷(椎間板ヘルニアなど)、炎症性の関節炎、アトピー性皮膚炎、腎不全などで治療の研究が進められています。
詳しくは担当獣医師へご相談ください。

免疫細胞療法のQ&A 

がんは治りますか?

免疫細胞療法では、進行がんや末期がんは完全に治すのは難しいと思われます。
一方がんの進行を止めたり再発防止する効果、QOL(生活の質)を改善する効果は大いに期待できます。
がんは再発が最も恐ろしいことですから、手術後にがんの再発を防止することは効果的な治療であると考えられています。

副作用はありますか?

副作用は軽い発熱がたまにみられる程度です。自己のリンパ球ですので、重篤な副作用の報告はありません。

投与頻度はどのくらい?

投与の感覚・回数は症状を見て相談して決めます。標準的な治療では、2週間に1回投与を4~6回、その後は月に1回投与を4~6回行います。その後、検診にて治療の終了、継続を検討します。

他の治療との併用はできますか?

可能です。抗がん剤や放射線治療などとの併用は、お互いの治療タイミングを考慮すれば、むしろ高い効果が期待できると考えています。

費用はどのくらいかかりますか?

投与回数、免疫細胞療法の種類により異なりますので、ご相談ください。

入院は必要ですか?

状態によりますが、半日~1日入院が必要です。

これらの治療法に関して、獣医再生医療研究会、J-ARMさんのHPでも詳しい説明がございますので、ご覧下さい。

獣医再生医療研究会  http://jvrm.jp/
J-ARM  http://j-arm.biz/owner

和泉ブログFacebookTwitter
LINE大阪どうぶつ夜間急病センター大阪動物ERセンター